こんにちは。にしきよです。
本日もよろしくお願いします。
今回の出来事です↓
1.エジプトといえばのアレを見に行く
1.エジプトといえばのアレを見に行く
2023年4月30日のお話
おっはよーございまーっす!!
本日はアレです(゚∀゚)!
エジプトといえばのアレです(゚∀゚)!!
シャワルマです(゚∀゚)!!
というのはもちろん冗談で、ピラミッドを見に行きます。
オラわくわくすっぞ(゚∀゚)!
ピラミッドは現在いるカイロ中心部から少し離れたギザ地区にあります。
タクシーを使えば楽なのですが片道10ドル(約1,400円)とかするんですよね。
というわけで、バスで行こうと思ったのですが・・・
どれだ(゚∀゚)??
これか(゚∀゚)??
それともこっちか(゚∀゚)??
・・・むぐぐ(´Д`)
どれに乗ればいいかさっぱりわからん(´Д`)
乗り合いバス難しすぎぃ(´Д`)!!
・・・・・・
しばらくさまよった末にようやく見つけました。
正解の場所はヒルトンホテルの真ん前のマイクロ乗り場でした。
運賃わずか5ポンド(約22円)!
タクシーだったら10ドル(約1,400円)ですから全然違いますね。
少々難易度高いですが乗り合いバンに挑戦してみる価値ありかと。
ギザ地区まで15kmあまり。
ギザ地区でーす。
ピラミッド入口まではちょっと歩かないといけないみたいですね。
はうあっΣ(゜Д゜)!!
み、見えてしまった・・・(´Д`)
第一見がこんな住宅地の壁越しになってしまうとは・・・(´Д`)
・・・見なかったことにできますかね??
というわけで・・・
はい!見えてまいりました!
これがかの有名なギザの大ピラミッド(゚∀゚)!!
おほ~すんご~い(゚∀゚)!
遠いの!?近いの!?距離感バグるーー(゚∀゚)!
チケット売り場並んでいきまーす。
入場料。ちょっとややこしいですね。
共通の入場チケット240ポンド(約1,080円)に加え、ピラミッドの中に入るには別に料金がかかるようです。
1番大きい「クフ王のピラミッド」の内部に入るには440ポンド(約1,980円)。
2番目に大きいカフラー王のピラミッドに入るのは100ポンド(約450円)。
3番目に大きいメンカウラー王のピラミッドは現在閉まっているようですね。
どうしましょうかねぇ。
せっかくなのでピラミッドの内部にも入ってみたいですよねぇ。
迷いましたが、クフ王のピラミッド440ポンド(約1,980円)にしました。
カフラー王のピラミッドなら100ポンド(約450円)と安めでしたが、せっかくなので一番有名なクフ王の方で参りましょう。
行っきまーす٩(゚∀゚)و!
ぬおおお(゚Д゚)
こ、これは・・・(゚Д゚)
で、でけーーーー(゚Д゚)!!!
でかい。
でかいです。想像してたよりずっとでかい。
大きさ伝わりますかね?
岩の一つ一つが人間の背丈ほど、とまでは言いませんが少なくとも1m以上はあります。
それが延々と積み上げられています。
す、すげー(゚∀゚)
これがはるか紀元前2500年も前に建てられたとは・・・
いったいどんな工事だったんでしょうかね。
想像もつかないですね。
一つ一つ人力で積み上げたんでしょうかね。
ギザおつかれすですね。
ちなみに、入口入って一番最初に見えるピラミッドが1番大きい「クフ王のピラミッド」です。
昔は登れたみたいですが転落者続出につき現在は禁止されてるみたいです。
それでも数段登ろうとする観光客がおり警備員に笛鳴らされていました。
エジプト人「ジャパーンヽ(´∀`ヽ)!!ハウアーユー??」
ぼく「・・・(^ω^)」
ピラミッドの周りにはエジプト商人がうようよ湧いてます。
物を売る者、ラクダに乗せてこようとする者などなど、貼っ付けたようなへらへらした笑顔で近づいてきますが決して相手をしてはいけません。
なんたってここはエジプト観光の一丁目一番地。
ただでさえウザいエジプト人を煮詰めて凝縮したような汚い連中です。
相手をしたが最後、何かと難癖付けられて金を毟り取られます。
というわけで話しかけてくるエジプト人を見事なまでに全無視決め込んだのですが、後から思うとちょっとくらい相手しても良かったかもしれないですね。
ブログ的にちょっとくらい面白いことがあったかもしれませんので。
・・・閑話休題。
ピラミッドに戻ります。
写真真ん中あたり、よく見るとえぐれているのがわかりますか?
盗掘被害にあった場所とのことです。
そのすぐ下からピラミッド内部に入っていけます。
さっそく並んでいきます。
この入口も盗掘跡を利用したものかしら。
いざ、入っていきます。
なお、GoProやカメラは持ち込み不可らしく入口で預かられました。(スマホはOK)
むむむこれは・・・(´Д`)
なかなかに狭いな・・・(´Д`)
人がすれ違うのがやっとなくらいの狭い階段を登っていきます。
(前の姉ちゃんのお尻を撮ったわけではけしてない)
な、なんか苦しい・・・(´Д`)
たぶん酸素が薄いんですね。
こんな狭い空間に多数の観光客が押し込まれているわけなので当然です。
入口付近はまだいいですが奥に行けば行くほど息が苦しくなり、また湿度気温ともにグングンと上がっていきます。
戻ってきた人の中に顔面蒼白で汗だくになってた人が少なくなかったのですがその理由がわかった気がします。
坂に作られた階段を登っていきます。
写真で伝わりますか?
けっこうな急坂です。
石積みの内部にこんな空間を作るなんてどんな設計技術してたんでしょうか。
そして建設当時も事故が絶えなかったでしょうね。ちょっと気を緩めるとあっという間に石が転げ落ちてしまいそうです。
どれくらい登ったでしょうか。
体感的には300mくらい歩いたような気がします。
ここがクフ王の玄室。
クフ王の石棺。
中は空っぽ。
すんごい空気が重いです。
ここがお墓だからとかではなくてシンプルに空気が薄いです。
あと人の汗の臭いもすごい。
そう長くいれる場所ではないですね。
退散します。一刻も早く外の空気が吸いたい・・・(´Д`)
外に戻ってきました。
空気うまー(゚∀゚)!
あと涼しー(゚∀゚)!
いや決して気温的に涼しくはないのですが(むしろかなり暑い)、ピラミッド内部が暑すぎて涼しいと錯覚してしまいます。
次のピラミッドへ参りましょう。
2番目に大きい「カフラー王のピラミッド」です。
頂上部分わずかに残った化粧岩が特徴的。
カフラー王のピラミッド with ラクダ。
(この後、ラクダの持ち主っぽいエジプト人からお金請求されました。ガン無視しますた(^ω^))
ラクダに乗せられる観光客。
絶対この後めんどくさいことになるんでしょうね。
カフラー王のピラミッド内部は地下に降りていくタイプみたいです。
かっこいいですね、カフラー王のピラミッド。
個人的にクフ王のより好きかもしれません。
最後、メンカウラー王のピラミッドへ。
・・・え、小っさ(゚∀゚)
すみません。
十分大きい立派なピラミッドなのは間違いないのですが、何分先にクフ王、カフラー王のピラミッドを見た後でございますので。
つい比較してしょぼく感じてしまいました。
これは見せ方の問題ですね。
最初にメンカウラー王のピラミッドを見せるように順路を変えた方が良いのではエジプト政府さん?
メンカウラー王のピラミッド with ラクダ。
この後エジプト人に(以下略)
ピラミッドから離れてちと砂漠地帯を歩きます。
ギザの3大ピラミッドが一直線に並ぶポイントとやらに向かっております。
この辺かな?
こんな感じ?
暑いからもうここでいいや。
パシャリ。
やっぱり個人的にはカフラー王のピラミッド(左)が一番好きですね。
最後、スフィンクスです。
出口付近のお土産コーナー。
このマーブルのピラミッドかわいくないですかっ(゚∀゚)!?
トイレの手を洗うとこに置きたい。
かっこいいんだよな~
厨二病がうずく。
オレのターン、死者蘇生。
シーシャ好きにはたまんないのでは?
ツーリストポリスの前でこんなん見つけました。
ラクダや馬は1時間500ポンド(約2,250円)。
エジプト人があまりに好き勝手するので料金が決められたんでしょうね。
お昼はかの有名なKFCへ。
その昔、スフィンクスが見つめる先にはKFCがあるというムダ知識を某番組知りまして、なぜかそれを今日にいたるまでずっと記憶してたんですよね。
そういうわけでということでもないのですが、なんとなくお昼はこのKFCにしようと心に決めていたのです。
ピラミッドを眺めながらチキンバーガーをほおばろうではありませんか。
・・・が、
なんとバーガーが売り切れてました。
・・・う~ん、ハンバーガーが食べたいのになぁ…(´Д`)
というわけで、ちょっと離れたところにローカルのハンバーガー屋さんがあったのでここにしました。本当はKFCがよかったんですけどねぇ・・・
着丼!
いや何この爆弾みたいなハンバーガー(゚Д゚)!
でけぇwもっとマ〇クみたいなしょぼいのが出てくると思ってたわw
ボリューム満点!ビーフバーガー!
(撮り方がおいしくなさそうですねすみません)
カリカリジューシー!チキンバーガー!
(これもおいしそうには見えませんねすみません)
いやぁ、おいしかった。
これが2つで125ポンド(約560円)は安いですね。
何よりボリュームがすごかったです。1個じゃ足りないと思って2つにしましたが1つで十分なくらいボリュームたっぷりでした。
KFCでバーガーがないと言われた時は落ち込みましたがかえって良かったかもしれないですね。
一応場所ご紹介。
ここです。店の名前は「Crispy Chicken」
帰りも乗り合いバンで5ポンド(約22円)。
・・・・・・
宿に戻ってきました。
観光後のお楽しみ。冷え冷えジュース。
これおいしかったです。
みかんの粒粒がいい感じ。
さて次回ですが、
ショッピングに行ってきます。
実はピラミッド観光前に宿のバルコニーに洗濯物を干していたのですが、観光から帰ってきたら忽然と姿を消していたのです。
風で吹っ飛ばされたんでしょうねぇ。
お気に入りのTシャツとズボンだったのに・・・(´Д`)
まぁいい機会です。
ここにいたるまでいろいろと失くしたものや減ってきた消耗品もありますのでこの機会にまとめて買い出しといたしましょう。
というわけで次回はエジプト最先端のショッピングモールでお買い物です。
よろしくどうぞ。
今回の投稿は以上です!
最後まで読んでいただきシュクランでした!
2023年4月30日 エジプト・カイロにて
コメント